更衣のきもの12ヶ月

きもののことをもっと知りたい、学びたい

こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


今月いちばん読んでいただいた記事はこちら



宝尽くしの柄はお正月にぴったりですよね
きものでも帯でも、一つは持っておきたい柄です


お買い物は
単衣羽織にしたい色無地と格子の京袋帯を購入しました
色無地はさっさと解いて洗い張りへ
また染めればいいかの白長襦袢地と八掛地を
いつ染めるねーん!



高いけど、ピッタリ衿芯は最高


濃い紫の腰ひも、カッコイイ


着物の引き出しにお忘れなく





こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


和装用ヘアスタイルって
皆さんお悩みだと思うのです
私も不器用なのでほとほと困っていたのですが
YouTubeのお陰でいくつかのパターンを習得しました

私は昔から髪がきれいなのが自慢で
あまり逆毛を立てたくないんです(傷むから)
なので、以下でご紹介するものは逆毛なしのヘアセットです
下に行くほど難度高


圧倒的簡単お手軽、褒められ度高し


まさにくるりんぱの汎用性!!


手順が多くないのに本格的


めちゃ玄人さん風に仕上がるけど、難易度高め
(五回に連載を分けて説明されています)


ヘアスタイルがキマると
和装姿は格段にレベルアップしますよ
道具もぜひ使いやすいのを揃えてみてくださいね



貝印 強力アレンジピン S (黒)
貝印(Kai Corporation)


とにかくこのピンだけは買ってほしい!
百均とは雲泥の差



毛たぼがないと、和髪っぽいのは無理です


完璧な絶壁ゆえ、2番のセットのときにはこちらを仕込みます


仕込みのヘアワックス、仕上げのスプレーはマストですが
大したこだわりはないので
ふつうのドラッグストアで買えるようなものを使っています
仕上げのスプレーのあとはコームでしっかり撫でつけて
後れ毛を十分になじませてくださいね
プロのセット師さん(北新地)はスプレーを思いきし使われます



こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


前回の正倉院連珠狩猟文の九寸帯を



黒地の葵小紋へとつなぎます

01000186

帯揚げと帯締めは着物の柄から拾っています
そうすると柄の色も活きるような…
少し甘めの仕上げ

GridArt_20240116_184040432


こちらのコーディネートで先日の食事会へ行きました
この着物はガード加工がかかっているので
多少の雨でもいいかなと
(雨コートは着ますが)

化繊やガード加工の着物があると
雨でも少し気が楽になりますね


草履も濡れたらダメになりますよ〜


ほぉ…可愛い草履カバーとな



こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


羽織を作るにあたり、再確認するのはサイズ

長羽織が主流ですが、闇雲に長ければいい
というものではありません
乳の位置は帯上あたりと決まっているので
そこから下が長すぎれば間延びします
何事もバランスが大事

膝よりやや下丈がバランス良いように思います
それがちょうど7分丈なんだそう
そしてその計算方法は

身長×7÷11

私でいうと161×7÷11=102=2尺7寸
先生に縫っていただいた羽織がまさにそのサイズです
先生は
「羽織丈、サイズぴったりやね!」
といつも満足そう(自画自賛もあるとは思いますが笑)

GridArt_20231114_151942028


スカート丈と同じで
ミニがお好きな方
膝丈がお好きな方
ミモレ丈がお好きな方
もちろんそれぞれ着慣れた丈があると思いますが
どうしようか迷われたときはどうぞご参考に
ご自身のベスト羽織丈を見つけてみてくださいね
色んな丈を着てみるのも一興だとも思います
(私も、2尺4寸のものも持ってます←着てない…)



きもの新刊本案内〜〜



カバー絵がちょっとひと昔前風ですね…笑

こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


まったく…ここまで雨女だと
ほとほと嫌気が差します(なにに?)

予定していたきもののランチ会当日のみ、雨…
(ちなみにその前の次男との大事なお出かけも雨)

雨でもきものは着ますけど
悪条件が重なるとさすがにウッとなります
以前は「雨+時間ない+蒸し暑い」でしたが(きもの断念)
今回は「雨+寒い」

雨コートは単衣仕立てなものですので
それだけでは寒いかなと思ったのですが
内にたくさん着込んで、行った先が暑い場合は地獄です
(空調が効いているところが多いので)

膝下タイツとステテコ、アームウォーマーで防寒







あと、首にエコファースヌード
首、手首、足首を温めるのが基本です


結果論
道中は大して寒くないし(歩くので)
店内はかなり暑い…(これでもやりすぎた)

着込むのはNGです!




GridArt_20240119_083944353


こちらのお店も会食には超おすすめ♡
淀屋橋から歩いて5分くらいですね




上は普通にコートを着て、下半身だけカバーするのもありかも



↓これこれ、こういうことです↓

こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


単衣の羽織をつくりたいな、と思ったのです
それも色無地で
というのも、色無地ならば裏まできちんと染料が通っているから
単衣の裏が白けている、なんて興ざめです
(なので、普通の単衣長着も要注意)

色無地のリユースをずっと探していました
身丈は短くてよいのですが(どうせ羽織なので)
裄と袖丈があるかどうか
裄は意外と縫込みありますが(反物幅的に)
袖丈は元も縫込みも短いものが多くて…
なぜ!

もちろん色がいちばん大事
色無地ですから
しかしリユースあるある、ピンクが多い…
ニュアンスカラーがほしいんやで…

yauction


そして色無地なら地紋にもこだわりたいところ
ただの一越縮緬はおもしろくないし
風景的な地紋は時代を感じる

…という条件で探すと、なかなか見つからず
あちらが良くてもこちらが満たさず、みたいな

ようやく見つけた寒色系色無地は
どこも縫込みたっぷり
段変わりになった地紋と共染の八掛がすばらしく
羽織はもったいない…と断念
とりあえず洗い張りして罪庫へ笑

そして次に購入したこちらの色無地
身丈は160cmあるものの、内揚げがなく
マイサイズ長着は不可ゆえ、確実に羽織へと割り切れる
裄と袖丈(もともと長い)は大丈夫
地紋はくっきり唐草、単調でなくて◎
駒綸子ちりめん、かな

01000167


色がものっっすごいニュアンスカラーのグレージュ!!
やっと見つけた理想の色!
胡桃染色、というそうです



何色やと思う?
息子「グレー…いや、藤色?」
藤色が出てくるところに息子の語彙力を感じる


着物の色を画面で判断するのは本当に難しいです
届いてみて「あ、思ってたんと違った」ということは少なくありません
なので各SHOPさんはものすごい苦心されていると思います

そんな中、ヤフオクであれば「平和屋」さん(4店舗くらいある)は
色出しが比較的忠実かつ、似たような和名を添えてくださるので
かなり信頼できると思います
しかも縫込み量も予め表示してくれている
最近よく利用するおすすめのSHOPさんです



単衣羽織に羽裏は不要ですが

こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


きものしりとりコーデ企画その②です



まだギリ松の内(関西では1/15まで)なので
宝尽くしの着物を繋ぎます

Polish_20231224_143014026

帯を黒地唐織からチェンジ!

01000108

宝尽くしに正倉院連珠狩猟文の帯
この組み合わせならお茶席にも行けます
格調高い装いと言えます

帯揚げや帯締めを淡い色にして
新春の爽やかさを出しました

このコーデは茶道の初稽古に(^^)



高いけど、ピッタリ衿芯は最高


濃い紫の腰ひも、カッコイイ


着物の引き出しにお忘れなく


↑このページのトップヘ