更衣のきもの12ヶ月

きもののことをもっと知りたい、学びたい

2016/11

五月から着付けを習い始め、一応初心者コースから初級コースに移行しております。
で、はじめて家から自装して講義へ。

IMG_20161116_133416

コーディネート楽しい~✨
このために、草履、帯揚げと帯締め、羽織紐新調しましたけどね…

IMG_20161119_153019

小紋と羽織は母の(躾糸つき…)
帯は伯母の羽織(これもまた躾糸つき…)を帯に仕立て直したもの

なかなかうまく着られたので、ランチして帰ったのでした♥

私が着るのは母の着物が主なのですが、
そもそもその着物をセレクトしたのは曾祖母
(嫁入り支度だった)
母方の祖母の着物のセレクトも曾祖母の息がかり
母方の叔母の着物も以下同文

父方の祖母の着物は大処分したのであまり残ってないそうですが
父方の伯母の着物はある
この着物がまた、うちの母の嫁入り支度をみて揃えたということで
間接的に曾祖母の息がかかってなくもない…

と言うわけで、
我が家の着物はほぼ曾祖母(女帝)の好みなのです
でも私が成人式を迎える前年に亡くなり
私の着物にはノータッチ

大正元年生まれの曾祖母好みを
現代に生きる私好みに着こなしたい!
そんな思いで綴ります

入園入学式のために実家で着物を掘り起こしていたら、
その美しさに魅了されてしまった私。
実際、式でもぱっと目を引くのは着物の方々。
私も着物のせいか、写真屋さんに沢山写真を撮って頂いていたようです。
でも実際のところ着こなしが…

BlogPaint


何がおかしいって、着物と長襦袢の袖と裄があっていないのです。
(着物は母の、長襦袢は自分の)
少しでも和装を知っていたら、アリエナイことなのですが…
この時は気付きもしない、知りもしないで
今更ながら顔から火が出る思いです

幸い、母の嫁入り支度に沢山着物がありました。
しつけがかかったものもあるほど、箪笥の肥やし。
いざというとき恥ずかしくなく着こなせるように、着物はじめます!

↑このページのトップヘ