更衣のきもの12ヶ月

きもののことをもっと知りたい、学びたい

タグ:八寸帯

こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


「京の名工展」を見に行ってきました

IMG_20231019_170121_079~2

爽やかな秋の気候…なのは朝夕だけで
正午頃は26℃まで上がって日差しキッツ!
え…寒露ちゃうん…

GridArt_20231019_185959579

とーぜん単衣です
帯も秋だから九寸…と思いましたが、博多の八寸で
だって暑いんだもん!

BeautyPlus_20231019212159624_save

着物以外の展示もあるんですが
日本人の美意識を感じられる良い展示でした
この緻密さが日本人の技術の下支えだよねぇ…

茶道学園?さんによる呈茶もありますよ
(着物で来訪特典あり!!)
美味しくいただきました


ランチはココ♪


階段3階が苦にならないのなら、超オススメです
手の込んだ前菜、メインのジビエ、デザートまで完璧
リピリピ決定です!


こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


阪急の展示の帰りに見た呉服売り場で
博多の帯に惹かれてしまいまして
ウッカリ買っちゃいましたよ〜😱

P9072375

この強い打ちこみで横畝しっかり出るのが
博多織の特徴
この畝が見分けられたら、献上でなくても博多と判別できます


P9072373


単衣の着物には絶対八寸帯
だって軽いんだもん〜


GridArt_20230907_163224779

ほぼサイズぴったりの有り難い単衣小紋♡


↓博多織の工程がよく分かるサイト




こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


息子の学校のPTA小ランチ会があり
「お着物を着られている姿を見たいわ」
と度々仰ってくださっていたので
意を決して着物を着ていきました

IMG_20230605_205308_454


台風一過、からりと晴れはするけれど
夏の陽射しにはわずか及ばず、日向と日陰で温度差もあり
絽や紗の透け感はまだ早いように思われました

となれば単衣小紋に八寸の帯で
カジュアルダイニングとはいえホテル内です
紬だと少しくだけ過ぎかとやわらかものにしました
また、洋服の方ばかりなので
着物ならではの華やかな色味は浮いてしまいそう
ダークトーンだと目立たないはず

GridArt_20230605_115009960

…よく見たら、身頃の柄がガッツリ繋がってる
和裁士さんのプライドとお心遣いを感じます…
腕の立つ和裁士さんであろうと拝察いたします


出かける直前に「よし、着物で!」と決意したので
慌ただしい準備になってしまい
着付け時間は15分ほど💦
他に着るワンピまで出してからの着付けでした笑

「期待してたわ👏」と仰っていただき
お話のたねにもなったので
着物チョイスでよかったと安心しました

基本的に学校関係には着物は控えます
私一人の問題ではなく、息子の領域でもあるので…
お相手次第、そして場所にも配慮した着物選びをしたいと
常々思っています

たかが衣服といえど、相手を思いやる気持ちは大切です




こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


先日、失敗した八寸名古屋帯
八寸の名古屋帯は、普通では帯芯は入れません

さて、こちらの帯

P6052148

八寸なのに妙に嵩張るし
帯芯と添いが悪くて締めにくいなぁ
と常々思っていたのです

よう考えたら、帯芯要らんやん

というわけで
こちらも帯芯抜きます
仕立て方も名古屋仕立てになっていたので
松葉仕立てに変えます




こちらもロックミシン仕立て
糸を解くのにすごい苦労しました
…仕立てた人が憎い!💢
(細部が丁寧なのでたぶんプロの仕事)

P6022144


自分でかがったので決してきれいな仕上がりではありませんが
手縫いということで伸縮性があるように思います
力の逃げ道があるのですよね
八寸の帯なら自分でなんとかできると自信がつきました

P6052146


帯芯を抜くと、軽くてしなやかな締めやすい帯に!
組帯ならではの斜め方向への伸縮を感じられます
その特性を活かせてない勿体ない仕立てだったんですね

前腹部分は帯板でピシッとなるし
お太鼓が柔らかいと心配ならば
お太鼓サポートを使えばいいだけのこと



仕立て方のセオリーを無視して捻じ曲げるのは
帯の特性を殺してしまうことになりかねません


こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


えっ
もう梅雨入りって早くない!?

てことで、予定していた塩沢御召をやめて大島紬
もちろん単衣です

GridArt_20230529_165222705

帯は八寸
博多と思ってたけど博多じゃないかも笑

白大島は遠目で見ると思った以上に白いので
全身白っぽくふわぁ〜と幽霊になりそうなのを
緑の帯締めで引き締めてます
オールホワイトは危険☠️


IMG_20230529_172927_012~2


帯揚げはごく薄い紫
長襦袢は紫のポリ麻(トスコはん)‌

単衣期(特に初夏)は
とろっと身に添うやわらかものより
張りのあるかたもんのほうが
布と肌の間を風が抜けて気持ち良いような気がします


こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


買い物上手、探し上手と言っていただきますが
やっぱり数々の失敗の上に成り立っております


これとかね
写真だけでは判断しかねる…

そして今回やられた!なのが
こちらの八寸名古屋帯

P5272123


…仕立てがめちゃ粗いロックミシン!!!

最近はミシン仕立て多いと言うけど
こんな荒い縫い方ないわ〜

目立ちすぎるので全部ほどきましたよ…
縫い目に目が行くんだもん
自分で縫い直しますよ…

P5272122


しかも八寸帯なのに帯芯入れてるし
どこの素人がやったんやい!怒

仕立て方なんてネットの画像では
そこまでよく見てないですよね
…これもまた学び笑

みなさんもよくよく端の方までご確認くださいね
省エネな柄付けでないか笑
縫い目ガッツリミシン仕立てでないか笑




こんにちは、更衣です 
ご訪問ありがとうございます☺️ 


単衣の白大島紬(白だけどカラフル)
これが帯合わせが難しくて悩みのタネです

単色より暈しの帯のほうが合わせやすい気がしています



最近手に入れた帯も合うのでは?と

GridArt_20230505_131447527

白大島には八寸の博多織が薄さの点でも相性がよいかと
赤紫と青みのグレーのドット画のような淡い柄
色味を抑えると爽やかで洗練された雰囲気になります

帯締めは着物の色から取った緑でアクセントに
帯揚げは存在感のない薄紫です
これが初秋なら、帯締めは山吹色や赤でもよかったかもしれません

軽い着物には薄手の帯
重厚な着物には厚手の帯
基本のセオリーです




↑このページのトップヘ